かつて日本からアメリカへ桜を贈った返礼として贈られてきたのが始まりとされるハナミズキ。
春先に葉の展開に先立って、樹幹を覆うようにピンクや白い花を咲かせた姿は、とても華やかで目を引きます。
名前も歌手の一青窈さんの歌でよく知られるようになりました。
樹形はほとんどが単幹で直立して分岐し、自然にまとまった卵形の樹冠をつくります。
日当たりの良い場所を好み、西日の当たらない場所で午前中いっぱい日光が確保できると理想的です。
冬の寒さには丈夫でよく耐えます。
萌芽力はありますが、剪定を嫌います。
徒長した枝は花がつきにくいので短く切り戻し、込み合った枝を間引く程度の剪定を行います。
梅雨の時期にうどん粉病になりやすく、
アメリカシロヒトリの被害も受けやすいので注意が必要です。
(ミズキ科ミズキ属 落葉高木)