金時草初収穫♪
|
福井県の外構工事、エクステリア、ガーデニングや庭づくり、庭のリフォームのことなら、鯖江のグリーンステージにご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
お花や樹木・ガーデニング
>金時草初収穫♪
金時草初収穫♪
こんにちは。nejiです。
金時草(きんじそう)を初収穫しました♪
私事ですが、去年の12月に大阪、京都、滋賀、千葉、徳島から越前ガニを食べに3●年来の短大時代の友達が福井に集結♪
夜はお隣りの山中温泉の旅館に泊まり、女子会盛り上がりました。
その時の夕食で、初めて金時草の酢の物をいただきました。
金時草は、熊本県では水前寺菜(すいぜんじな)、愛知県では式部草(しきぶそう)とも呼ばれていますが、
金沢で栽培されている伝統的な加賀野菜なんだそうです。
葉っぱの裏が艶やかで鮮やかな赤紫色をしていて、金時芋(きんときいも)に似ているからついた名前だそう。
葉っぱをさっと茹でてお浸しや酢の物にしたり、そのまま炒め物や天ぷらなどにしてもOK。
程よいぬめりが美味~
加賀では金時草2袋と薄紫色の金時草ドレッシングも購入してきました。
葉を摘んだ後の茎を水に挿しておいて、時々水を替えながら根が出るまで1か月近くかかり、その後↑の鉢に植えて、冬の間は玄関内で管理。(金時草は寒さに弱いらしいので)
モブちんに穂先を食べられたりおもちゃにされたりしましたが、無事春先からは外へ。
野菜っぽくなくて、カラーリーフとしてもいい感じです(笑)
伸びた茎を切って、他のものと一緒に適当に花瓶に挿して飾っておいたら。。。
2、3日で簡単に根が出てきて、すぐにこんな状態になりました!!
冬の間の苦労は何だったのか。。。
しかも、先日地元のスーパーでも売っているのを見かけました。
殖やしたのは皆との思い出の金時草なのでいいんですけどね。
そうそう、コロナの影響で自宅で過ごす時間が増え、家庭菜園に取り組む人が増えているそうです!
貸農園や野菜苗、家庭菜園関連の本もよく売れているみたいですよ。
金時草は種がとれないので、苗を購入するか野菜として市販されているものを挿し木します。
今からの時期なら簡単に根出しして殖やせますので、興味のある方は是非Tryしてみてくださいね。
«
本年もよろしくお願いいたします♪
ルリヤナギ
»
施工例・工事の様子
メディア掲載情報
お花や樹木・ガーデニング
看板犬 ころん
プライベート
お知らせ その他
ゴールデンウィーク休暇のお知らせ
特別金利キャンペーン始まります。
2022年も宜しくお願いいたします。
年末年始営業のお知らせ
LIXILスタイルシェード
インスタグラム始めました
パーシースリーパー
門柱、デザインウォール完成
2期工事でウッドデッキを施工しました。
2021年も宜しくお願いいたします。