neji家の植物
|
福井県の外構工事、エクステリア、ガーデニングや庭づくり、庭のリフォームのことなら、鯖江のグリーンステージにご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
お花や樹木・ガーデニング
>neji家の植物
neji家の植物
こんにちは。nejiです。
旬を逃してしまいそうなので、急いでご紹介します。最近のneji家の植物たちです。
薄々お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが・・・(笑)、
ちょっとマニアックなものが多いので、へぇ~、こんなの初めて見た~という感じでお愉しみいただけたらと思います。^^
イガグリスゲ。
金平糖みたいな実が何とも言えず可愛いです。
学名はカレックス・グライ。北アメリカ原産だそうです。
別名は、モーニングスター。
納得の名前ではありますが・・・やっぱりイガグリスゲが一番しっくりきますね。
カヤツリグサ科 スゲ属。
湿地に自生する水生植物なので、もっとお水をあげるべし(笑)
宿根ロベリア ブルーニンフ。
青色が清々しい極小のロベリア。
這性です。
そして、ちょっとグロイこんな子もいます。ニオイハンゲ。
畑などに生えている雑草のカラスビシャクの仲間で、サトイモ科 ハンゲ属の球根植物。原産国は中国。
舌
もびょぉ~んと伸びて見た目はグロテスクですが、お花はフルーツのようないい香りがします。
網目状で裏が紫がかった艶のある葉も綺麗です。
葉の基部についているのはムカゴで、ポロポロと撒いておけば殖やすことができます。
ウラシマソウやマムシグサ、ミズバショウと同じサトイモ科らしい仏炎苞のお花です。
見慣れるとなんとなく可愛く思えてくるから不思議(苦笑)
こちらは本当に可愛いイワチドリ。
まるで・・・フワフワと飛び交う妖精さん
ラン科 ヒナラン属。
日本原産で、渓流沿いの岩壁などに自生する小さな野生のランです。
お庭ではブルー系のギボウシがいい感じです。
鉢植えも地植えも、基本的にホッタラカシでも毎年OK
の宿根のものばかり。
クレマチスも色づき始めました。
お花の様子や品種は、
次回ご紹介
しようと思います。
«
ハナミズキのページを更新しました。
ブロちゃんが虹の橋を渡りました。
»
施工例・工事の様子
メディア掲載情報
お花や樹木・ガーデニング
看板犬 ころん
プライベート
お知らせ その他
2期工事でウッドデッキを施工しました。
2021年も宜しくお願いいたします。
エコアコールウッドのフェンス 越前市
同じナス科の植物なのに...
ルリヤナギ
金時草初収穫♪
受賞歴を更新しました。
本年もよろしくお願いいたします♪
2019年も1年間有難うございました。
『Japan Brand Collection2019 究極の住まい造り BEST100』に掲載されました。