こんにちは。nejiです。
6日の水曜日に、勝山市までお花見に行って来ました。
翌日の花嵐ですっかり葉桜になってしまったので、ぎりぎりセーフ。
桜もですが、メインはこちら ↓
ミチノクフクジュソウが見ごろ^^


陸奥福寿草(ミチノクフクジュソウ)。キンポウゲ科フクジュソウ属。
「福寿草」はその名のとおり縁起の良いお花として、お正月に飾りますが、ミチノクフクジュソウは開花が遅くて、3月下旬~4月中旬に咲きます。
つやのある黄金のお花と人参のような優しげな葉っぱが見たくて、勝山まで足を延ばしました。
「福寿草」はその名のとおり縁起の良いお花として、お正月に飾りますが、ミチノクフクジュソウは開花が遅くて、3月下旬~4月中旬に咲きます。
つやのある黄金のお花と人参のような優しげな葉っぱが見たくて、勝山まで足を延ばしました。

棚田の土手にまるでタンポポのように咲いていますが。。。(笑)
実は環境省のレッドデーターブック 絶滅危惧2類に指定されています。
北陸で唯一自生しているのは、ここ勝山市北谷町周辺だけ。
実は環境省のレッドデーターブック 絶滅危惧2類に指定されています。
北陸で唯一自生しているのは、ここ勝山市北谷町周辺だけ。

勝山市内から石川県白山市白峰へ抜けるR157号線沿いにあります。

子供たちの手作りの看板が立てられています。
地元の小学校や環境保護団体も保全活動に取り組んでいるそうです。
地元の小学校や環境保護団体も保全活動に取り組んでいるそうです。

出入りは自由ですが、観賞はロープの外からです。
マナーを守って観賞しましょう。^^
マナーを守って観賞しましょう。^^

特別出演 ↑(主人ですww)
お花に興味が無い人にとってはタンポポと同じだと思うんですが、でも一緒に車から降りて眺めていってくれました。(笑)
遠いところまで付き合ってくれて有難う。感謝♪
お花に興味が無い人にとってはタンポポと同じだと思うんですが、でも一緒に車から降りて眺めていってくれました。(笑)
遠いところまで付き合ってくれて有難う。感謝♪

今回ほんの短い時間でしたが、他にも4組の方が次々と見に来られていました。
見頃は来週くらいまでかな?
お花が終わると夏から翌春までは地上部が枯れて休眠期に入ります。
見頃は来週くらいまでかな?
お花が終わると夏から翌春までは地上部が枯れて休眠期に入ります。