エゴノネコアシ
こんにちは。nejiです。
本日、アイテムのおすすめのシンボルツリーに「エゴノキ」をUPしました。
是非、樹木選びのご参考になさってください。
実は先日園芸店で、間違いなくエゴノキなのに、変な実がなっているものを発見しました!
良く見ると、普通のさくらんぼみたいな実と、バナナの小さいのみたいな菊花状の実とが、
1本の樹に同時になっています。
お店の人に尋ねたら、「春先に結構水切れしていたから、それが原因で突然変異したものかもしれません」
と言われたのですが、ちょっと納得できなかったので、ネットで調べてみました。
すると。。。これは「エゴノネコアシ」と呼ばれる「虫こぶ」だということがわかりました。
エゴノネコアシアブラムシが寄生して、新芽を変形させて形成したものだそうです。
7月頃に虫こぶの先端に穴が開き、脱出したアブラムシが、夏の間はアシボソというイネ科の植物に寄生して、
寒くなるとまたエゴノキに引越して虫こぶを作る。これを繰り返すのだそうです。
中に、アブラムシがウヨウヨいるということですね。
一応、おそるおそる割ってみるneji。。。3個割ってみましたが、いなくてホッ!← 怖いもの見たさ(笑)
実は、おすすめのシンボルツリーや下草・宿根草のページに載せている画像は、
私の自宅で撮ったもので、今回のエゴノキもそうなんですが、
20年以上ガーデニングをしてきましたが、こんな虫こぶなんて見たこともなく、初めて知りました。
ということは、自宅の樹も弊社にある樹も、健・全♪ということですね。^^
知らないと、わざわざ虫がいるものを買ってきてしまうことになりますからね。
「エゴノネコアシ」 見つけたらお気をつけください。